第二創業期の売上の立て方について | 第18回

今回は:

1.海東の自宅での“寿司パーティー”から派生した話
2.ポッドキャストの画面から登場人物が消える
3.100万円を集めて7,000円赤字になった話
4.GoProはやっぱり良い話
5.寿司職人を家に呼ぶと良いよ話
6.灰汁の強い女優?
7.今回は前半の発展性の無さがひとつの見物(みもの)
8.主力商品が安定的に売れたあと、経営者は何をすると良いのか
9.来年、自社の売り上げを2倍にする方法
10.マーケット調査をする?即効性のある方法を考える?
11.まざまざとした現実感
12.“目標設定のマジック”
13.コーラを最短で買ってくる方法
14.焦点を合わせる先
15.売上を上げるために考える必要のある数字
16.見込み客を顧客に“コンバージョン”させる
17.PDCAサイクルを回すための仮説の立て方
18.何人にチラシを配れば売上が目標に達するのか?
19経営者が売上を上げるために“頭を使うための時間”の取り方
20.集中力を維持するための方法と時間
21.半年経っても終わらなかったタスクが1週間で終わってしまった方法
22.ニックネームのつけかた
23.放送事故寸前
24.何回買ってくれた人が安定的にリピートしてくれるか

といった内容でお届けします。

参宮橋にある「こころ からだ ほぐしサロン turusan」のオーナー、鶴岡彩(つるおかあや)さんを話し相手に迎えてのポッドキャスト。
https://ameblo.jp/turusan358/

散らかった部屋やパソコンを整理する方法 | 第17回

今回は:

1.公平の心理について
2.人は不公平を求めて自分の利益を捨てる
3.タダでお金をもらえるのに相手を得させるのが嫌な人間
4.不公平を嫌がるために自分の生活に支障を来している話
5.“彼氏つくらない連盟”
6.人の持つ“妬み”から解放される
7.Give Give Give の精神
8.5分20秒あたりで鶴さんのお腹が鳴る
9.男が男を、女が女を羨むときの対処法
10.甘い物は別腹の真相
11.「農業革命は人を不自由にした」
12.コンサルタントの“来客設備”について
13.部屋が片付かない悩み
14.鞄を整理する方法
15.ファイリングが得意な人と、書類を積むのが好きな人
16.部屋は片付いていなくても良い
17.書類の整理が苦手な人へのキラーワード
18.気が進まない物事をとっとと片づける方法
19.とっとと鞄を片づける方法
20.人が“片づけ”を苦手に思うときに起こっていること
21.“インボックス制”
22.定期購読の雑誌が溜まってしまっている時の対処法
23.物事を“因数分解”して考える
24.Macのファイル整理法(自動でファイルをほうきで掃く)
25.パソコン内にメイドさんを雇う

といった内容でお届けします。

参宮橋にある「こころ からだ ほぐしサロン turusan」のオーナー、鶴岡彩(つるおかあや)さんを話し相手に迎えてのポッドキャスト。
https://ameblo.jp/turusan358/